10か月の赤ちゃんと飛行機!ワンオペ2人きりを乗り切るヒント!【ソラシドエア】

子育て

赤ちゃんや子どもと2人で飛行機に乗るんだけど

なにを準備したら良いかわからないよ…

ワンオペ飛行機、気が重いよね。

これまで4回赤ちゃんと2人で搭乗しました!

その経験を元に攻略法をまとめてみるね。

★こんな方におすすめ
  • 赤ちゃんと2人で飛行機に乗る
  • ワンオペ飛行機で必要なものが知りたい
  • 空港にどれくらいの時間に着けばよいか
  • 飛行機内で赤ちゃんに寝て欲しい
  • 搭乗前に子どもの体力を消費させたい
  • ワンオペ飛行機が不安でしょうがない

10か月になった息子と2人で飛行機に乗って帰省しました。

6か月だった前回とは全然違いました!!
反省を生かしつつ挑んだ今回、10か月の帰省をまとめます。

↓前回の帰省はこちら

【息子紹介】どんな状況の赤ちゃん?

  • 生後10か月
  • 離乳食3回食+ミルク
  • 睡眠間隔3時間
  • ストロー飲み習得したてでむせる
  • 移動時ベビーカーで寝ない
  • 泣き声が大きい
  • つかまり立ちを覚えた
  • 固定されるの嫌い

【攻略方法】赤ちゃんと2人きりの飛行機も安心!

今回2度目の息子と2人で飛行機帰省。
ソラシドエアを利用して羽田空港から搭乗しました。

ワンオペ飛行機攻略のポイント
  • 持ち物
  • 飛行機に乗るまでの流れ
  • 座席
  • 機内での様子

大きく分けて4つのポイントについて詳しくご紹介していきます。

ワンオペ飛行機の持ち物

当日の荷物はできる限り軽くするのがオススメ!

私たちは1週間の帰省だったので、前もって荷物を送りました。
旅行の場合でも旅先で買えるのは買うなど工夫して身軽な状態で空港へ向かいましょう。

ベビーカーとキャリーバッグを1人で運ぶのは無理です。。。

当日の荷物

〈機内持ち込み〉

  • ポシェット
  • マザーズリュック

〈預ける手荷物〉

  • ボストンバッグ
  • ベビーカー

自宅から空港への移動時は、マザーズリュックとボストンバッグをベビーカーの荷台に置いて運んだので楽でした。

機内に持ち込んだもの

機内では手荷物は前の座席の下に入れなければなりません。
飛行中に息子を抱いたままその荷物を取り出すのはとても難しいので、必要最低限をトートバッグに入れてすぐ取り出せるようにしておくことを強くおすすめします。

マザーズリュックの中身から赤字ものをトートバッグに入れました。

  • マストセット(オムツ・ミルク・着替え・除菌シート)
  • コニーの抱っこ紐
  • チェアベルト
  • ハンディ扇風機
  • おもちゃ
  • お気に入りの動画をダウンロードした端末
  • お菓子
  • ストロー水筒

マストセット

マストセットとひとまとめにしましたが

・オムツ一式(おむつ・おしり拭き・ゴミ袋)
・ミルク一式(哺乳瓶・お湯・ミルクの粉・湯冷まし)
・着替え一式(下着・ロンパース)
・ノンアルコールシート

これまで機内でオムツ交換したことや洋服が汚れたことはありませんが、以前着陸時に気張られた経験と帰宅時に派手にうんち漏れしていた経験があるので一応用意しています。

コニーの抱っこ紐

前回も大活躍だったコニーの抱っこ紐。今回も一軍の働きをしてくれました。

空港の貸し出しベビーカーは搭乗口で返却になるので、搭乗口に着いたら荷物を整理してコニーを装着。

  • 安心して寝てくれる
  • 両手がフリーになる

コニーを装着して飛行機に乗ると、赤ちゃんを支える必要がないので両手が空きます。
携帯を触ることもできるし、飲んだり食べたり自分時間を楽しめます。

コニーも値上がりしたな。
↓安く手に入れたい方はメルカリがおすすめ

チェアベルト

最近購入したチェアベルトも起きている時の固定用で持ち込みました。

気分次第では嫌がりますが、膝の上で抱っこだと両手が使えなくなるのであると助かる!

ハンディ扇風機

持っていって良かった!大優勝のアイテム!

機内で寝てる息子を抱っこしてると、お互い汗だくになりました。

通路側の席だと空調の調整ができないのでハンディファン大活躍でした。

我が家は夫婦でFrancfrancのハンディファンを愛用しています。

いくつかハンディ扇風機を使いましたが
・風量
・音
・バッテリーの持ち
においてフランフランが圧倒的でした。

息子が産まれてからは専用のクリップを購入し、ベビーカーに着けています。

おもちゃ

持ち運べる10か月赤ちゃんお気に入りのおもちゃ4選

・オーボール
・ワンダーランドの布絵本
・おうたえほん
・ストレッチチューブ

なかでも”おうたえほん”は大のお気に入りで、飛行機移動だけでなく地元での車移動でも活躍しました。

日常のおもちゃではなく、特別なおもちゃとして普段から扱っているのでどんなに不機嫌な息子もおうたえほんでイチコロ(笑)

厚紙の本なのでボロボロになりにくいのも嬉しいポイント!
楽天で1000円ちょっとで買えて、これだけ働いてくれて感謝しかないです!!

お気に入りの動画をダウンロードした端末

自分のiPhoneに息子が気に入っているYoutube動画を事前にダウンロードしました。

息子が動画を見る間は携帯が触れない…というデメリットはありますが、最後の手段として用意していました。音は出さず映像だけでも効果があるので助かってます。

最近iPhoneの画面ロック(チャイルドロック)をマスターしました!
息子が画面を触って動画が止まるという悩みが解消された神的育児ハックです(笑)

お菓子

お気に入りのお菓子にとても助けられました。

・たまごボーロ
ひとつずつつまんで食べるので時間が稼げる!
落としてしまう可能性があるのが困るところ。

・おせんべい
自分で握って食べてくれるので手がかからない。
すぐ食べてしまい時間が稼げないのが残念な点。

べちゃべちゃに汚れづらいお菓子に厳選して持ち込みました。

ストロー水筒

水分補給と耳抜き用を兼ねて息子用の水筒を持ち込みました。

気圧の関係で開けた瞬間溢れてくるので、中身の入れすぎにはご注意を!

飛行機に乗るまでの流れ

〈当日の動き〉出発時間のどれくらい前に行く?搭乗手続きは?

飛行機が混まないタイミングで帰省しようと思い、行きは平日の12時発の飛行機を取りました。

  • 12時発の飛行機
  • 家から空港までは電車で30分(近くて本当にありがたい)
  • 搭乗前にキッズスペースで息子の体力を削る
  • 搭乗手続き前にトイレ、おむつ替え、ミルク作りを済ませる
  • 保安検査場を45分前に通過する
  • 荷造りは前日に完璧にした!

以上のことをふまえて、時に家を出発する予定で動きました。
ありがたいことに出発当日は夫が休みを取ってくれていたので、空港まで付き添ってくれました。

タイムスケジュール

〈5:00起床〉

   ↓   息子の朝寝時間確保のため、いつもより早めに起床
   ↓   (普段は5時ごろぐずる息子を粘って7時前まで寝かせています)
   ↓   朝ごはんとミルクを済ませる

〈7:00朝寝〉

   ↓   1時間15分の朝寝時間確保

〈8:15起こす〉

   ↓   

〈8:45出発〉

   ↓   キッズスペース時間確保のため前回より1時間早く出発

〈9:20羽田空港着〉

   ↓   キッズスペースへ直行
   ↓   搭乗手続きを行う(後ほど詳しく)
   ↓   離乳食・ミルク・おむつ替えを済ませる

〈11:10保安検査場通過〉

   ↓   平日だったので混んでおらずスムーズに手続きが進んだ

〈11:20搭乗口到着〉

   ↓   搭乗口に着いたらトートバッグに機内ですぐ使うものを入れて準備
   ↓   貸出ベビーカーは搭乗口で返却なので抱っこ紐に変更

〈11:45優先搭乗開始〉

   ↓   優先搭乗が出発の15分前から開始された

〈11:50着席〉

       一番乗り!爆速で着席完了!

羽田空港のキッズスペース

羽田空港第2ターミナルの一般エリアにあるキッズスペースを利用しました。

9:30頃は空いていましたが、徐々に増えて1時間後には6組ほどいました。

公式HP:https://tokyo-haneda.com/service/facilities/kids_space.html

キッズスペース(緑□)と搭乗手続きのカウンター(赤○)が近いので助かりました。

どこで手続きできる?

今回もベビーカーありで搭乗を行いました。
ベビーカーはANA BAGGAGE DROP(自動手荷物預け機)で対応してもらえないので、カウンターに行く必要があります。

その際におすすめなのは
『お手伝いが必要なお客様』向けの⑧⑨、⑫カウンターです。
(黄色枠で囲んでます)

ANA公式HP

利用したのは⑨カウンターです。(マップ赤丸部分)

平日の昼間は空いているのでサクッと手続きをしてもらえます。

搭乗手続きの流れ

  1. 搭乗券のQRコードを読み取ってもらう(お子様の分も一緒に)
  2. 荷物を預ける
  3. ベビーカーを乗り換えて預ける

ソラシドエアでは預入手荷物について1人につき20kgまで無料とされています。
ベビーカーの重さは含まれません。

貸出のベビーカーはカート式のものだけでした。

ANA公式HP

〈保安検査場〉通過時の荷物について

保安検査場で取り出しやすくしておくべきもの

  • ペットボトル
  • 水筒
  • 携帯
  • その他電子機器

水筒やペットボトルは中身のチェックがあります。また電子機器等は鞄から出して別トレーに置く必要があります。
該当するものを持っている場合はあらかじめ準備しておくことをおすすめします。

赤ちゃん連れにおすすめの座席は?

おすすめは絶対的に通路側です!!
幸運にも行きも帰りも隣の座席は空いていたので快適に過ごせました。

通路側のメリット

  • CA(キャビンアテンダント)さんと会話しやすい、お願いがしやすい
  • 赤ちゃん(子ども)のオムツ替えに行きやすい
  • トイレに行きやすい

通路側のデメリット

  • 隣に座ってる人が早く降りたい人だと焦る

多少通路側のデメリットもありますが、窓際で隣にほかのお客さんがいた場合ミルクを作ってもらうなどのCAさんとのやり取りも大変になると思います。

機内での様子

赤ちゃんの耳抜きはどうする?

息子の耳抜きアイテムとしては以下を用意しました。

  • ミルク
  • ストロー水筒

乗ってすぐキャビンアテンダントさんに以下のことをお伝えしました。

  • 着陸に向けての降下のタイミングを教えて欲しい
  • ミルクを作って欲しい

行きも帰りも快く引き受けてくださってとても助かりました。
最初に頼んでおくと自分も気が楽になるのでおすすめです。

実際どうだった?

離陸時は行きも帰りも睡眠時間になるよう調整したので、対面抱きで登場しました。

行きは優秀で搭乗後すぐに寝てくれて、フライト中もほぼ寝ていました。

帰りは最初は寝たものの30分ほどで目を覚ましました。
その後はずっと起きていて動きたい!動きたい!状態でした。

ベルト着用サインが消えてからは足元に立たせていました。

Screenshot

帰りは結構ぐずぐずでお菓子で機嫌を取りながら、なんとか乗り越えた形となりました。
途中大きな声を出すこともありこれまでで一番大変なフライトでした。

  • おもちゃ
  • お菓子
  • 動画

いくつか自分の子どもに合った対処法を用意しておくことをおすすめします。

まとめ

ワンオペ飛行機攻略のため機内に持ち込むもの↓

  • コニーの抱っこ紐
  • チェアベルト
  • ハンディ扇風機
  • おもちゃ
  • お気に入りの動画をダウンロードした端末
  • お菓子
  • ストロー水筒

この記事が参考になれば幸いです。
ご覧いただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました